こんにちは。静岡県藤枝市岡部町のさのさんちです。
みなさんお元気でしたか??
私はとうもろこしの後半戦に入ってからオクラが始まりやることに追われていてなかなかブログの更新ができませんでした。申し訳ありませんでした。ひとまず熱中症にもならず、風邪もひかず元気に毎日生きています。(笑)
なかなか更新がなくてご心配おかけしました。まぁ完全ないいわけではございますがこれも僕の人柄に免じて笑って許してください!!
さて、本日は今のさのさんちの畑の状況をご覧ください。なかなか変化してますよ。
それではさっそく行きましょう。
ここどこかわかりますか?(笑)
とうもろこしの畑ですよ!!
とうもろこしの収穫が7月に終わって片付けをしていまこんなんです!8月上旬のには一度草刈りしてるんですよ。もうこんな状態(泣)そのうち草刈りやります。
今は草がボーボーですが来月には「キャベツ」「ブロッコリー」の畑に変わります。
続いてはこちら
ここはこの間までひまわりが咲いていた畑。
先日片付けをして春先に作ったとうもろこしの種が余ったのでここに植えてみました。そしてお隣は現在絶好調のおくらです。しかし今は雨が降らない。降らなさすぎる。もう2週間は雨ない。お野菜に水やりで一日終わることあります。この気候をなんとかしてください(笑)
続いてはしいたけときくらげのハウスをどうぞ。
しいたけは7月中旬に袋から出しました。そこからはずっと散水といってシャワーで温度と菌床の重量の管理をしてます。朝から夕方までずっとシャワーが出てます。なのでこのハウスは涼しいです。10月の収穫が始まるまでこのまま管理していきます。
きくらげは後半戦に入りました。向かって右側にあった前半戦のきくらげの菌床はお片付けしました。すっきりしてるでしょ?ちなみに片づけた菌床は畑に循環させます。
後半戦のきくらげはぷりっぷりで勢いがあっていい感じ。こちらは11月までいけたらいいなぁと考えてます。本来きくらげの自然栽培は10月くらいが限界。(25度くらいの温度がほしいので)最近は秋がないのでうまくいけば11月まで行ける気がしてます。これが成功したらまた来年が楽しみ。
ってことで駆け足で畑の見回りしました。これからは定期的にあげていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
もっとさのさんちを知りたい方はこちら
公式ラインはこちら