こんにちは。静岡県藤枝市岡部町のさのさんちです!!
実は今日まで黙ってましたがトウモロコシを植えてました。(インスタ、公式ラインではアップしてました)
報告遅れて申し訳ありませんでした。
なぜこの時期にトウモロコシをやろうって思ったかというと春に使った種が余ったことと、この余った種のトウモロコシは春に失敗したのでそのリベンジマッチなのです。いわゆる「絶対に負けられない戦いがここにある!!」状態です。
しかしそんな気合いとは裏腹に9月中旬あたりから10月3日まで雨が全くない。しかも暑いし。土が乾く乾く。もちろん生育にも影響でまくり。連日水やりするもやはり雨の力には勝てぬ。でもなんとか頑張ってるのでその様子をご覧ください。

今回はマルチといって草抑えのシートを使わずやりました。案の定草がボーボーです。これは想定内。だけどもっとやりようがありましたね。ただマルチを使っていたらマルチ下の地中の温度が上昇して40度以上になっていたでしょう。おそらくトウモロコシはダメになっていたと思います。ニュースで夏野菜がマルチで温度上昇でダメになって困ってる農家さんが出てました。その点は防げたので良かったです。

もう受粉も終わってヒゲが茶色くなってきている子もいますね。ここが勝負の時です。ここでお水が不足すると実が太らないし実入りもおかしくなります。今日からしっかり雨が降る日が何日かあるので無事大きくなることを祈ります。

ほんとありがたいことに「トウモロコシまだ?」の声をいただきます。その声にビシッと応えられるようここまで手入れしてきました。しかしこの時期のトウモロコシの栽培は初めて。この品種のトウモロコシも初めて。初めてばっかりなのでほんと緊張感あります。
とにかくあとは雨で大きくなることを祈ってハクビシンや虫にやられないように厳戒態勢で臨みます。
おそらくあと1週間後には採れるのではないかと思います。近況はインスタに載せます。では。
もっとさのさんちを知りたい方はこちら
公式ラインはこちら

